春一番の便りが聞かれますが、寒暖の差が激しい今日この頃です。
庭のシモバシラは、寒さで大きな氷柱ができ元気いっぱいの風景を
提供し私を喜ばせています。寒さに負けず張り切って撮影しました。
遅くなりましたが前回の続きのシモバシラ達です。

画像をクリックすると拡大されます。

↓1 題名 「シモバシラの背くらべ」
1月11日雨戸を開けたら大きなシモバシラが目に入りこれぞ「我が家の
冬の風物詩」と思い、急いでカイロを貼り防寒対策をして庭に出ました。
丈は35cm前後です。寒さで周りの空気は凛としています。
今までこのように揃って出た事はありません。
寒くて足の指がじんじんしますが我慢比べです。気温は零度です。

2022-01-simoba-0058_01s
↓2茎が裂けてゴツゴツした紙紐のようにみえますが?・・・
2022-01-simoba-0047_01

↓3 1月25日寒波到来 
寒さでシモバシラも日中は溶けず形を保っています。 

こちらからは全部1月25日夕方4時半頃の撮影。

2022-01-simoba-0067ss
↓4 周りにシダやサザンカの花びらが散らばっています。
3番の画像は綺麗にして撮影。お気に入りの写真を撮ろうと思うには
結構時間を要します。

2022-01-simoba-0034s
↓5 題名 「ストーン」  カーリング

2022-01-simo2-0105_01
↓6 茎の長さを撮影。
2022-01-simo2-0125_01ss
↓7 陰になりライトを当てて・・・
2022-01-simo2-0099s_01
↓8 少し溶けてきました。
2022-01-simo2-0067_01s

2022-01-simo2-0043s

↓10 2月11日 積雪15cm 雪がなければ、鉢がひっくり返り名札も
霜で持ち上げられ、あちらこちらに散らばっています。
雪のお陰で整理整頓が出来ているように見えやれやれです。
10mmの広角撮影です。

DSC_0832s
↓11 早春の光をいっぱい浴びるフクジュソウ。
2月20日現在、30個ほど咲き草丈も伸び、周囲は光輝き庭の
小さな太陽です。春ですね~~~。
眺めていると寒さで硬くなった体がほっこり・・・。
雪の背景は滅多にないシャッターチャンス、うれしいです。
2022-02-hana-0026s
↓12 フクジュソウ(福寿草・キンポウゲ科)
2022-02-hana-0040s

ご覧頂きありがとうございます。
日記を見たらサギソウ、タイリントキソウは植え替えの季節。
いつも季節に追いかけられています。(*^-^*)




遅まきながら明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年の始めにうれしい事がありほっこり気分です。
年を重ねると喪中の葉書が多くなりそんな中、
「年賀はがき切手シート 3等」 2枚当たりました。
些細なことですが何でも値上がりしている今日、
当選はうれしいです。
画像をクリックすると拡大します

2022年12月24日に初めてシモバシラが出来ました。
我が家の冬の風物詩です。毎年同じような画像ばかりで
代り映えしませんがお付き合いください。

↓1 シモバシラ(霜柱・シソ科)山の木陰にはえる多年草。
良く増え茎は四角で高さ40~70cmほど。

冬、枯れた茎の根元から霜柱のような氷柱が出るのでこの名があります。
繊細な氷柱は触ったら壊れそうです。高さ15cm程。
足元に注意しながら撮影。寒さで足が冷たくて・・・

2022-12-simo-0046s
↓2 サザンカの近くに生えています。
背景のピンク色は散ったサザンカの花びらです。
 
2022-12-simo-0017s
↓3 地面を押し上げて出来た霜柱は5cmほど。
この日は空気が乾燥し地面を踏むとサクサクと音がします。
もっと撮りたかったのですが風邪を引いてコロナにかかるといけないので
やめました。御身第一です。

2022-12-simo-0042s
↓4 融け初めたシモバシラ。
透明感がありガラス細工のようです。AM9時頃撮影

2022-12-simo-0063s

↓5 ここからは2023年1月3日の撮影です。
環境を撮影しました。大きいシモバシラは30cm程あります。
左、茎の上部に枯れたシモバシラの葉がぶら下がっています。

2022-01-simo-0006_01
↓6 ホワイトバランスを少し変えて青みを入れました。
2022-01-simo-0012_01s
↓7 茎が氷柱に押し上げられ、曲っています。
腕をぴんと伸ばしテレビ体操のお兄さんのようです。
2022-01-simo-0112_01s
↓8 背景の茶色は枯れたホトトギスの葉。
2022-01-simo-0104s_01
↓9 氷柱が融け初め・・・AM9時半頃撮影
茎がリボンになりました。
2022-01-simo-0163s

下記のアドレスは東京都高尾ビジターセンターです。
シモバシラの記事が掲載されています。
私の下手な文章より、こちらのイラスト入りの記事は
なるほどと納得されると思います。
クリックし是非ご覧ください
https://www.ces-net.jp/takaovc/?page_id=753 

ご訪問ありがとうございます。寒さが続きますのでご自愛ください。
次回は1月11日に撮影したシモバシラや節分草の予定です。
よろしくお願いいたします。




ご無沙汰してすみません。のんびりしている内に今日はクリスマス・・・
大好きなケーキを食べ元気に過ごしています。

庭も花々が無くなり茶色の葉が垂れ下がり寂しくなりました。
朝(24日)雨戸を開けると霜柱草が高さ10cmほどの氷柱が目に入り
俄然写欲が出てカメラをセットし庭にでました。
待ちに待った氷柱です。寒くて三脚なしで撮りましたが絞りを間違い
ピントが浅くなり締まりのない画像の出来上がりです。
近い内にupの予定です。

冬なのに夏の花、サギソウやヤマユリ等々・・・
変ですがお付き合いください。
画像をクリックすると拡大します。

↓1 サギソウ(鷺草・ラン科)
2011-09-sagisou-0002
↓2 サギソウ(鷺草・ラン科)
逆光で背景を黒くしました。肥料不足なのか花が沢山咲かずです。
2022-8-sagi-0071_01s
↓3 サギソウ(鷺草・ラン科)8月中旬撮影
2016-08-sagi-0014ss
↓4 ダイサギソウ(大鷺草・ラン科)
咲くのが遅く9月中旬ごろです。
2016-09-sagi-0046ss
↓5 ダイサギソウ(大鷺草・ラン科)
サギソウと違いおどけた感じがします。
2022-9-hana-0034s
↓6 ダイサギソウ(大鷺草・ラン科)
2018-9-hana-0289s
↓7 晩秋に映える大鷺草の種
2020-11-hana-0251s
↓8 ダイサギソウの葉
2022-9-hana-0039s_01
↓9 大鷺草の球根
5個あったのに今年は四個、がっかりです。
2022-12-hana-0000_01s
↓10 ブレンドの土で植えていましたが根腐れし、苔に植え付けました。
苔を4~5cm被せ12月中旬頃に植え替えました。

2022-12-hana-0003_01s

↓11 ヤマユリ(山百合・ユリ科)
環境を入れて・・・今年は1本しか咲きませんでした。
2022-7-hana-0001
↓12 ヤマユリ
2022-7-hana-0015_01s
↓13 ヤマユリのシベ達
2022-7-hana-0017_01
↓14 キバナノヒメユリ(黄花野姫百合・ユリ科)
生育地は日当たりや風の強い低地の原野や、草地で木の育たない厳しい環境で
育つそうです。か弱い感じなのに驚きました。
草丈60~100cm、花は小さくミニトマト位です。
日本産のユリの中で最も小さく、可愛い感じがします。
絶滅危惧種に指定され、貴重な花のようです。

長崎のブログ友さんから種を頂き4年目にやっと咲き
「やったー」と思いました。
大事に育てますね。 ありがとうございました。

2022-8-hana-0007sss
↓15 蕾は茎にも変化に富み、他のユリには見られない風情があります。
私のお気に入りの写真です。
2022-8-hana-0018_01ss
↓16 蕾がいつ開くのか・・・待つ楽しみがあります。
2022-8-hana-0025ss

更新の手順もすっかり忘れ、脳が回転せずノートを見ながらやりました。
今年も残り少なくなりましたが最後の更新です。

寒さが厳しくなりますが体調管理をなさって
良いお正月をお向かいください。
更新もままならないまきちゃんのブログですが一年お付き合い頂き
感謝いたします。ありがとうございました。

↑このページのトップヘ